このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
失われつつある自然や生態系を保護する
きっと多くの人が、「環境破壊は良くない」
「豊かな自然・動物を保護していくべきだ」と感じていると思います。
多くの方々がそう思っているのに、なぜこの課題は解決しないのでしょうか?

1つの理由は、自然を破壊した方が利益が上がるからだと思います。
土地を売ったり、土地を産業で活用した方が儲かるため、多くの地域で森林伐採などが進んでいます。

それなら、その豊かな自然を残した方が「儲かる」仕組みを作れないか?
そんな仕組みの実現を目指していきます。


News Release


2023.07.19
環境保護事業angle planetが、インドネシアの環境スタートアップCarbonEthicsと正式連携スタート
詳細はこちらからご覧いただけます
2023.03.21 angle planet(beta)をリリースしました
2023.03.21 angle planet(beta)をリリースしました

サービス内容


研修
カーボンクレジットや生物多様性クレジットに関する研修を提供します。
調査・コンサルティング
・排出量の計測
・排出量の削減方法
・カーボンクレジットや生物多様性クレジットに関する調査
など、貴社のニーズに合わせた調査やコンサルティングサービスを提供します。
施策の設計・運用
カーボンクレジットや生物多様性クレジットに関して、貴社に最適なソリューションを設計します。
実行支援
カーボンクレジットや生物多様性クレジットの販売をしたり、購入のお手伝いをします
実行支援
カーボンクレジットや生物多様性クレジットの販売をしたり、購入のお手伝いをします

なんで必要なの?


人類にとって大きなリスク

世界経済フォーラムが発行するレポート「世界が直面する10大リスク(2022)」では、気候変動、生物多様性、環境関連が多数挙げられています
引用:World Economic Forum 

とんでもないスピードで絶滅

絶滅スピードが急速に加速しており、現代は「大絶滅時代」になっています

引用:環境省

とんでもないスピードで絶滅

絶滅スピードが急速に加速しており、現代は「大絶滅時代」になっています

引用:環境省

"We are the first generation to feel the effect of climate change and the last generation who can do something about it." —Former President Obama

"私たちは気候変動の影響を最初に感じる世代であり、そして何か対策を打てる最後の世代だ" オバマ元大統領

どうやるの?

国内外のパートナーと連携し、環境破壊が進む地域を長期に渡りお借りし、現地の自然を保護していきます。保護活動をしながら、得られる排出量取引・カーボンクレジット、生物多様性クレジットといったクレジットに加えて、サファリや教育コンテンツによりマネタイズしていきます。

運営会社


世界の未来をアングルする

今の延長線の未来より、ずっと良い未来を創る。
私たちが生まれた時よりも、ずっと楽しい世界にしたい。
100年後の到着点を、今よりずっと良くしたい。

そんな想いでangleプロジェクトは2019年に始まりました。

未来への角度(アングル)を変える。
様々な社会課題に、あらゆる角度(アングル)から取り組む。
そんな意味が込められています。

100年、200年先の世界を変えるような
"アングル"なサービスを創っていきます。

社名
angle株式会社(旧社名:MentorMe株式会社)
創業
2019年12月17日
代表取締役
伊藤啓二
住所
東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15階
Web 
住所
東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15階

パートナー


JICAも支援するインドネシアのスタートアップや、国連出身でカーボンクレジットの第一人者でもある先生など、同じ想いを持つ、世界中のプロフェッショナルたちと連携して、プロジェクトを成功させていきます。

お問合せ